金城 円(きんじょうまどか)

学習塾経営、沖縄STEM教育センター理事、SAMI-training Japan代表、コーチング事業Dot-dot代表
琉球大学教育学部卒業、沖縄県内中学校、高校教諭として勤務しながら、University of Maryland Global Campusにて心理学を専攻。13年間の教職を経て、オランダ人コーチによるSAMI-trainingをきっかけに、オランダ、デンマークの幸せにつながる教育の探究をスタート。2018年北海道の学生を県内に招きオランダ教育視察報告会を主催。同年、デンマークオンライン視察に同行。2020年オランダ、デンマーク現地視察実施。その直後のコロナ渦では「学びを止めない」をテーマに各所教育リーダーらとイベントを企画・運営。その後、コミュニティーファシリテーターとしてリフレクション朝活を運営しながら、絆を紡いだ仲間とオンラインホームルームを開設し、子どもたちにオランダ、デンマークのキーとなる在り方をつなぐ。沖縄STEM教育センター関連事業では2020年、2021年の2度に渡り『デジラボ琉球新報』の運営、司会進行を担う。GIGAスクール構想推進事業においては北欧のエッセンスを取り入れた教員研修を実施。2021年2月より学習塾経営始動。それと並行して、SAMI-training Japan代表として日本初SAMIプログラムを取り入れた教育カンファレンスを企画中。
Facebook:
https://www.facebook.com/madoka.kinjo.35

白石 綾(しらいしあや)

地域づくりや教育関係のコンサル・コーディネーター/ライフコーチ
東京出身。大学在学時に西表島に住み研究生活。その後、コンサルタント会社に入社。主に沖縄離島地域の観光管理や環境保全、地域振興、教育に関わる行政事業や、地域組織の運営サポート等に従事。
幼い頃から自然が大好きで、大学在学中は自然学校等での活動を通して子どもたちと関わったり、地方や離島を旅して住民との交流を深め多様な生き方暮らし方に関心を持つ。
これらの経験から、子どもを「地域で育む」ことや、「教育」「共育」の重要性を感じ、「未来を創る子どもの可能性を広げる」「子どもに誇りを持って受け継げる地域をつくる」をモットーに活動している。
併せて、子どもから大人まで誰もが志を持ち自分の成すことに自信や誇りを持てること、教育業界や行政事業においても、あり方や志を大切にした取り組みが進められることを目指し、コーチング業に注力中。

沖田民行(おきたたみゆき)

Webサイト・技術担当/Webデザイナー。
なはまちぐわ連携プロジェクト次世代会議事務局 / 学びを止めるな!事務局長 / 沖縄国際大学情報総合研究所特別研究員 / 沖縄刑務所ビジネススキル科講師
Webディレクターとして、東京で、セガ、DDI、メルシャンなど立ち上げ。株)スタアダイレクトで沖縄営業所長として、97年沖縄に移住。OCVB真南風ネットで企画・制作、同台湾版、沖縄美ら海水族館、ブセナリゾートなど立ち上げ。県内Web会社の役員を歴任の後、現在、個人事業所「バイテン」の代表。直近実績、那覇市のコロナ対策観光事業「那覇とま〜る」のWEB・管理システムディレクター。
県専門家派遣事業、KBC学園、IDA、沖縄写真デザイン専門学校、沖縄刑務所などで講師経験多数。