学びの未来塾とは

教育の新しいカタチを考えるサロンです。

日本の教育が変革の時期を迎えています。

ITの発展、インターネットの普及、AIの高度化、そしてコロナウィルスのパンデミック。世界が大きく変わろうとする中、教育も例外ではありません。文科省も「コミュニティ・スクール」「個別最適化」などを打ち出しGIGAスクールによって学校現場を変えようとしています。一方で、教員の過重な負荷を軽減するための働き改革も大きな課題になっています。

本サロンは、キャリア教育コーディネイターとして活躍する翁長有希をはじめ、教員、教育関係者、行政関係者、地域ボランティア、親、教育に興味のある方々が、出会い、集い、これからの教育についての正しい知識を習得することを中心に、それぞれのテーマで対話し、自らの子育てや活動に活かしていくことを目的としたサロンです。

一緒に、日本の教育の未来を創ってみませんか?

このサロンでできること

学びの未来塾は、翁長有希の活動を通じて新しい教育のあり方を一緒に考え、行動するサロンです。

2021年には、上位プランとして翁長有希の24回連続講座を開始。さらに月1回程度のZOOMセッションも行います。家にいながら、最先端の教育事情を学ぶことができます。

お試しプランも内容充実。翁長以外にも多彩な方々をメンバーに招き、ゲスト動画でのプレゼンやZOOMミーティングでのセッション、最新の教育事情を伝えるメルマガなど、これまで自分ではなかなか探せなかった新しい情報が、ここに集約します。教育現場や、地域での活動をされている方、プログラミング教育やさまざまな新しい教育に取り組んでいる方、海外の教育事情に詳しい方などを巻き込んで、これからの新しい教育について考え、創るサロンになります。

●翁長有希の講座を体系的に受けることができます。
●直近の教育関係イベント、講演情報などを受け取れます。
●最新の教育情報を見ることができます。
●垣根を超えた様々な人脈と繋がり、語り合うことができます。

翁長有希の24回連続講座

正会員には、翁長有希の集大成とも言うべき『これからの教育について正しく分かりやすく学べる24回連続講座』を用意しています。国が進める教育改革の内容と、教育現場での実際の改革について、また教育現場と地域の連携のあり方、さらには海外の教育事例などについてお伝えします。

【講座リスト】
各60〜90分
今後、この講座を不定期、順不同で無料講座を実施します。
録画講座は、会員登録すると見ることが出来ます。

01 日本の教育はどう変わるか
02 Society5.0の世界を考える
03 大学入試はどう変わる
04 小中学校教育はどう変わる
05 GIGAスクール導入の意味
06 海外教育事例研究①(オンラインライブ)
07 海外教育事例研究②(オンラインライブ)
08 海外教育事例研究③(オンラインライブ)
09 コミュニティ・スクール導入の意味
10 これからの社会教育と学校教育
11 教育に関わる様々な職業
12 アクティブラーニング型教科学習のカリキュラム構築①
13 アクティブラーニング型教科学習のカリキュラム構築②
14 教育コーチング(スキル研修)①
15 教育コーチング(スキル研修)②
16 キャリア教育とは
17 探究学習とは
18 キャリアパスポートとは
19 国内事例研究:探究先進事例
20 国内事例研究:コミュニティスクール先進事例
21 カリキュラムマネジメントとは
22 これからの社会教育と学校教育
23 グローバル社会と多様性/SDGsと教育
24 AI時代に生き抜く人材とは

ゲスト動画も続々

メンバーになれば、ゲストトークも見放題。
教育に関する、さまざまな立場の方々が、未来の学びについて語ります。

[ ゲスト動画「宮城渉先生・沖縄県マルチメディア教育研究会」/0:12:36/YouTube ]